近藤典子Home&Life研究所 オフィシャルサイト

暮らしのスペシャリスト 近藤典子がご提案する「暮らし」「生活」「住まい」

住まい方アドバイザー

株式会社 近藤典子 Home&Life研究所 取締役

「近藤典子の暮らしアカデミー」校長

一般社団法人日本住まい方アドバイザー協会 代表理事

これまで2000軒以上のお宅の暮らしの悩みを解決し、その経験から生み出された収納や 家事動線、掃除術など近藤流のわかりやすい暮らし提案が好評。テレビやラジオ、雑誌等のメディア活動や、講演会、企業との商品開発のコラボレーション、分譲住宅・分譲マンションやショールームの収納空間プロデュース、オリジナル収納ユニット、展示場プロデュースも多数。
 空間提案では、近藤典子が考えた暮らし提案型の家をハウスメーカーが形にし、空間の考え方に対して、グッドデザイン賞も受賞。また韓国の建設会社とのコラボレーションでも韓国のグッドデザイン賞を受賞。
 現在は、これまで培ってきた経験を生かし、暮らしを楽しむためのコツや近藤オリジナルの考え方、ノウハウなどの伝授に特に力を注ぎ、後進の育成として暮らしのプロを養成する「近藤典子の暮らしアカデミー ~住まい方アドバイザー養成講座~」を東京・大阪にて開講中。


元収納下手だった主婦が、アメニティアドバイザーとして「快適な生活提案」を始めて25年。そして、住まい方アドバイザーとして5年経ちました。
これまで伺ったお宅は2000軒以上。10人いれば、10通りの住まい方があるのは自然なことと、住み手にあったアドバイスを続けています。
TV、雑誌、新聞などメディアでの情報発信から、全国各地で開催されるイベントでの講演活動、そしていつしか企業のアドバイザリーも務めるようになりました。
これからも「生活者の代表」として、皆様の快適生活を応援してゆきたいと思います。


1981年 柔道整復師の資格取得、整形外科に就職
1984年 夫が、引っ越し荷造り、荷解き、ハウスクリーニング等を請け負う「オールマイティ社」を設立
1986年 オールマイティ社のエプロンサービスのチーフとして手伝い始める。
1989年 エプロンサービスのノウハウに関心を持った講談社「MINE」で初めて雑誌の取材を受ける
1990年 快適な暮らしを提案するアメニティアドバイザーの肩書き誕生
1993年 初の単行本を刊行(「らくらく収納術」同文書院)
1994年 インテリアコーディネーター試験に合格
1995年 ・「MORE」(集英社)にて、全国十カ所収納行脚
・初のムック本を刊行(「近藤典子の収納と整理」主婦の友社)
・初めて雑誌の表紙になる(「レタスクラブ」角川マガジンズ)
1996年 ・新聞コラム連載開始(「暮らしのワンポイント」日本経済新聞)
1997年 ・初めての通販カタログの企画・監修に携わる。(「暮らしのデザイン」ダイエーOMC:当時)
その後、東急百貨店、高島屋の通販にも携わる
・初のテレビレギュラー出演開始(関西テレビ「痛快!エブリデイ」)
・三井不動産、西武不動産のモデルルームの収納ディスプレイを担当、見学者から好評を得て販売に貢献する。
1998年 ・テレビ隔週レギュラー出演開始(テレビ東京「素敵にワイド!ほっと10」)
1999年 ・オリジナルブランド「NORIKO‘S」を出版社とタイアップし立ち上げる(「クロワッサン」マガジンハウス)
・企業とアドバイザリー契約を結び、コンサルティング業務を開始(サンウェーブ工業)
・リクルートコスモスのモデルルームで設計提案・収納提案を行う
・テレビ月1回レギュラー出演開始(東海テレビ放送「ぴーかんテレビ元気がいいね」)
2000年 ・テレビ週1回レギュラー出演開始(TBS「ベストタイム」のコーナー「快適!生活Gメン」)
・テレビ月1回レギュラー出演開始(関西テレビ放送「2時ドキッ!」)
2002年 ・株式会社ライゼと広告出演契約を結ぶ
・大阪にて「近藤典子のマジック収納はすごい!」(扶桑社)で初めてのサイン会
2003年 ・株式会社オールマイティーから別法人として「株式会社近藤典子Home&Life研究所」設立
・サンウエーブ工業株式会社と広告出演契約を結ぶ、東京・大阪のショールームのプロデュースも手がける
・オリジナルハウツーDVD、VHS「近藤典子のアイデア収納塾」全3巻同時発売
・日立コンシューマ・マーケティング株式会社とコンサルティング契約、広告出演契約を結ぶ
・初の海外出版雑誌の取材を受ける(「上海WALKER」「北京WALKER」五洲傅播出版社)
2004年 ・海外(台湾・香港)で初の翻訳本出版(「近藤典子の収納の基本」主婦の友社)
・住友スリーエム株式会社と広告出演契約を結ぶ
2005年 ・株式会社白元と「ミセスロイド」の広告出演契約を結ぶ
・大和ハウス工業株式会社とコンサルティング契約、広告出演契約
・株式会社INAXとコンサルティング契約、広告出演契約を結ぶ
・ラジオ週1回レギュラー出演開始。(文化放送「くにまるワイドごぜんさま」~近藤典子の快適まいにち生活術)
2006年 ・株式会社ナリス化粧品と広告出演契約を結ぶ
・ライオン株式会社「トップ」の広告出演契約を結ぶ
・トヨタ自動車株式会社「ミニバン」の広告出演契約を結ぶ
・暮らしの学校「近藤典子の暮らしアカデミー」東京・大阪で開校
・ダイワハウス「暮らしごこちデザインプロジェクト」スタートし、ケーススタディハウス広島をてがける
・朝日新聞土曜日版「be」にて「家事の花道」連載開始
2007年 ・テレビ週1回レギュラー出演開始(TBS「2時っチャオ」)
・はじめての料理本「近藤典子の十八番レシピ」(グラフ社)出版
・プロデュースしたケーススタディハウス横浜の暮らし提案に対してグッドデザイン賞受賞
・ダイワハウス「暮らしごこちデザインプロジェクト」でケーススタディハウス横浜、神戸をてがける
2008年 ・ラジオ隔週1回レギュラー出演開始(NHKラジオ第1放送「ラジオビタミン」~暮らしスパイス~)
・「近藤典子の暮らしアカデミー」神戸校、名古屋校を開校
・韓国・KOLON建設とコンサルティング契約を結ぶ
・消費者教育DVD出演
・ダイワハウス「暮らしごこちデザインプロジェクト」でケーススタディハウス名古屋をてがける
2009年 ・東京都消費生活総合センター「暮らしの安全知識」ビデオに出演
・西部ガス株式会社と広告出演契約を結ぶ
・韓国・KOLON建設とのコラボハウス「KanKan」がソウルに完成
・「ダイソンで大掃除2009」キャンペーンにて広告出演契約を結ぶ
・オークス株式会社と商品開発アドバイザー契約及び広告出演契約を結ぶ
・東和産業株式会社と商品開発コンサルティング契約を結ぶ
・株式会社マルタカと広告出演契約を結ぶ
2010年 ・小林製薬株式会社「かんたん洗浄丸」の広告出演契約を結ぶ
・「近藤典子の暮らしアカデミー」福岡校を開校
・レック株式会社と商品開発コンサルティング契約を結ぶ
・株式会社ニトリと商品開発コンサルティング契約を結ぶ
・「暮らし力がなくなる日」(主婦の友社)出版
・「近藤典子の暮らし力」(東京書籍)出版
2011年 ・大和ハウス工業株式会社とのコラボ収納システム「しまいごこちイージークローク」が完成・発売
・JR東日本リテールネット「エキュート品川サウス」のキオスクの店舗リニューアルに、アドバイザーとして参加
・株式会社ベルクハウスと業務委託及び広告出演契約を結ぶ
・株式会社ワークホームズと業務委託及び広告出演契約を結ぶ
・小学5・6年生の家庭科教科書「新しい家庭5・6」(東京書籍)に「暮らしのアドバイザー」として登場
・「近藤典子が考えた『片づく家』のつくり方」(講談社)出版
・「家事の花道 速攻編」(朝日新聞出版)出版
 2012年 ・石友ホーム株式会社、石友リフォームサービス株式会社と業務委託及び広告出演契約を結ぶ
・株式会社五合と商品開発ロイヤリティ契約を結ぶ
・「きょうのおそうじ」(ポプラ社)出版
・「40歳からの人生を輝かせる50のヒント」(光文社)出版
・「50歳をすぎたら家の整理を始めなさい」(ポプラ社)出版
2013年 ・高校の家庭科教科書(東京書籍)に「アメニティアドバイザー」の職業が紹介される
・株式会社マリンホームと業務委託及び広告出演契約を結ぶ
・コクヨS&T株式会社「ハサミエアロフィットサクサ」広告出演契約を結ぶ
・三菱電機株式会社 掃除機・除湿機・布団乾燥機 広告出演契約を結ぶ
・「近藤典子の『片づく寸法図鑑』(講談社)出版
2014年 ・「暮らしを整える 住まい方ハンドブック1・2」(東京書籍)出版
・「40歳からの自分リセット法」(光文社)出版
2015年 ・暮らしアカデミー住まい方アドバイザー養成講座を開講
・株式会社丸辰と広告出演契約を結ぶ
・株式会社日置建設と業務委託契約を結ぶ
・株式会社イー住まいと業務委託契約を結ぶ
・株式会社LIXILとアドバイザリー契約を結ぶ
・株式会社青山と業務委託契約を結ぶ
2016年 ・暮らしアカデミー住まい方アドバイザー養成講座 第2期を開講
・南京工業大学浦江学院客員教授に就任
・株式会社深見工務店と業務委託契約を結ぶ
・株式会社フォレストホームと業務委託契約を結ぶ
・オフィスHanako株式会社と業務委託契約を結ぶ
・株式会社永博と業務委託契約を結ぶ
・「住まい方アドバイザーとつくる家づくり」ほたる野の家(株式会社フォレストホームとコラボ住宅)
・「住まい方アドバイザーとつくる家づくり」寺山モデルハウス(オフィスHanako株式会社とコラボ住宅)
2017年 ・暮らしアカデミー 住まい方アドバイザー養成講座 第3期を開講
・「日めくりカレンダー」(創日社)出版
copyright(c)Noriko Kondo H&L Institute All Right Reserved.